旧札
久しぶりに旧札を手にしました。旧札と言ってもD券の福澤諭吉の10,000円札ではなく、その前のC券の岩倉具視の500円札、伊藤博文の1,000円札、そして聖徳太子の10,000円札という旧札です。
まぁ特に取って置いても仕方がありませんので使おうとしたのですがその時にチョットした事件がありました。
店主はいつもタバコはカートンで纏め買いをしています。コンビニで支払いにその旧札の10000円札を出したところ若い店員が怪訝な顔をして『エッ!何ですかこれ?。』と言うのです。何と旧札を知らないのです。これにはこちらがビックリしてしまいました。
調べてみるとC券の旧札の1,000円と10,000円は昭和61年に支払停止となっています。昭和61年というとJeepでは三菱はJ53が、AMC(American Motors Corporation)ではYJラングラーがデビューした年です。たださらにそれよりも旧いJ59改やCJ-7に乗っている店主はそんなに昔の事とも思っていませんでした。
しかし最近では平成生まれで成人している方も多くいらっしゃいます。また三菱Jeepにしても平成になってから始めて乗ったという方も多い訳ですから昭和というのはやはり既に過去のものになってしまっているのでしょうね。
そう言えば以前あるアイドルが「偽札を発見したかもしれない」とブログで旧札を公開してファンを驚かせたという事件もありましたので旧札を知らなくても仕方のない事なのかもしれません。
『少年よ聖徳太子を抱け!』という駄洒落ももう通用しないのですね(笑)。