本当のデザイン

最近Jeepを運転していて少し気にな事があります。余計な事だ!。と言わずに少しお付き合い下さい。
それは一部の新しい乗用車の中でフロントのウインカーの点滅がとても解り辛い(見辛い)乗用車があるのです。
特に夜ヘッドライトをつけている時などは全く解らないといってもよい場合もあります。
一昔前(古い言い方ですみません)までは、ヘッドライトといえば形は丸型か四角で、フロントのウインカーはヘッドライトからは離れた場所(別の場所)に付いていました。
しかしいつのまにか異型ヘッドライトなる物が流行りだし、ヘッドライトの形状が変わってしまいました。(基本的に中のライト部分は丸型の様ですが)
最近ではヘッドライトとフロントのウインカーが一体型になった乗用車が増えました。その中に一部フロントのウインカーの点滅が解り辛い(見辛い)乗用車があるのです。
一体型でも、ヘッドライトより外側の部分にウインカーがある乗用車はまだ良いのですが、ヘッドライトより内側の部分にフロントのウインカーが着いている乗用車が特に問題なのです。
更に解り辛くしてしまっているのが、ヘッドライトをHID等の明るい物にしている(付いている)とか、ウインカー部分がホワイトレンズ(クリアレンズ)になっている場合などです。

乗用車のTVのCM等を見ると、最近では安全性についても良く歌われています。しかし何かスタイルだけが優先され視認性という安全面は二の次にされている様に感じてなりません。
そう思うのは店主だけなのでしょうか。返って一昔前の頃のデザインの方がよほど視認性という安全面は優れていたのではないでしょうか。
デザインでも「解り辛いウインカーで見にくいウインカー」まさに『醜いウインカー』そのものではないでしょうか。
戯言と取られても結構ですが、もしも自動車メーカーやカーデザイナーの方々がこれをお読みになっていたら、少し考えてみては頂けませんでしょうか。

クリックすると元のサイズで表示します

クリックすると元のサイズで表示します

どちらの方が「ウインカー」としては解りやすいと思いますか?。

クリックすると元のサイズで表示します

やはり「ウインカー」は「ヘッドライト」とは離れた別の位置にある方が、一番解りやすいく、視認性にも優れていると思います!。